会員登録をして最初におこなう日程調整ページの作成方法について解説します。
※日程調整の種類についてはこちら
最初に会員登録をしてダッシュボードを表示
日程調整自動化サービスJicooに会員登録をしたら、まずホーム画面から予約ページを作成しましょう。
予約ページで入力をした内容はゲストと日程調整をおこなうページに反映されます。
ホーム画面から予約ページ追加を選択
最初にホーム画面が表示されますので、右の項目にある「予約ページ追加」を選択すると新規で予約ページが作成できます。
ナビゲーションには、予約ページの一覧が表示される「予約ページ」、決まった予定の一覧が表示される「予約一覧」があります。
予約ページを確認
ダッシュボードには作成済みの予約ページが表示をされていますので編集することも可能です。
会員登録直後は「30分のミーティング」「60分のミーティング」の2つが用意をされてますので、編集をして使用することも可能です。
予約ページを編集
まずは、予約ページのアイコンをクリックして、「予約ページを編集」に進みます。
編集をした後には項目ごとに「保存」をします。
予約受付を編集
基本設定
※Team/Proの機能は項目名に「※」で記載があります。
タイトル
ページのタイトルを設定します。
ホスト表示名
予約ページに表示されるホスト名の形式を選択
ロケーション
ミーティングの実施方法(Zoom、Google Meet、Teams対面など)を設定します。
所要時間
15分〜カスタム指定まで、予定の所要時間を設定します。
時間間隔
ミーティングを開始する時間間隔を設定します。15分を選択した場合、15分間隔でミーティング開始が可能になります。
概要・説明
予約ページに表示する説明文を入力します。
受付時間設定
受付可能期間
予約ページの日程候補として受け付ける期間を設定できます。
・当日から連続した範囲を設定 ○日間
・受付開始日と終了日の範囲を指定する
・無制限
受付猶予時間
現在から何分後からを受付可能にするかを設定します。
※例えば「1,440分」に設定した場合、24時間後の同時刻から受付となります。
受付時間の上限※Pro
上限時間を設定することで、上限時間以上の予約受付を不可とすることができます。
ゲスト1人あたりの受付回数制限※Pro
上限回数を設定することで、上限回数以上の予約受付を不可とすることができます。
終日予定のブロック
連携しているカレンダーに終日予定が入っている場合、日程候補としての表示をブロックするかどうかを設定します。
祝日のブロック
設定すると祝日が日程候補として表示されなくなります。※ 現在日本のみ対応
予定前後で空ける時間
予定がある場合に、表示する候補日時の間隔を設定できます。
予定前後で空ける時間を予定として登録する※Team
設定すると予定前後で空ける時間を予定としてカレンダーに登録されます。
調整可能時間
予約を受け付ける時間帯を設定します。テンプレートはチームユーザーの管理者以上のユーザーのみ追加できます。
・テンプレートから選ぶ
・個別設定する
※テンプレートに関するヘルプはこちら
受け付ける時間は曜日ごとに設定が可能となっています。
追加オプション
チームの予約受付
メンバー ※Pro
チームの所属しているメンバーからこの予定に参加するメンバーを選択します。
スペース・設備 ※Team
この予定に一緒に予約するスペースや設備を選択してください。設定されたスペースや設備が空いている時間帯を自動で表示します。
通知メンバー ※Pro この予定のアクティビティを通知のみするメンバーを指定できます。通知メンバーは予約カレンダーの空き状況には考慮されません。
予約可能数 ※Team
1枠あたりに予約できる複数名の人数を指定します。(1名の場合はブランク)
満席の表示※Team 予約ページで予約が全て埋まった場合に満席表示するかどうかを設定します。
予定日の抽出条件 ※Pro
予約可能日程の条件を設定します。
全メンバーが参加できる日程(AND条件)
メンバー内のいずれか1人が参加できる日程(OR条件)
担当者自動割当(ラウンドロビン)※Team
日程の抽出がOR条件の場合、予定の担当者をチームメンバー内で自動割当することが可能です。
リスケジュール時の担当者設定
日程が変更された場合、担当者を選び直すか設定が可能です
キーワードのブロック判定 ※Team
特定のキーワードの有無を予約ページの空き時間の表示条件に設定することができます。
参加者の公開 ※Enterprize
1つの時間枠への参加者の表示ができます。
プロジェクト
特定のプロジェクトで管理する場合以外は「指定なし」とします。
予約完了ページ
調整完了メッセージ
調整完了画面にメッセージを表示する場合は記載します。
予約完了後のページ遷移 ※Team
予約完了後に任意のページにリダイレクトすることができます。
通知・プライバシー
カレンダーへの招待
ゲストのメールアドレスでカレンダーに作成する予定に招待します。
※「定型文の設定」はTeamプラン
受付完了メールの送信
予定が作成された時に受付が完了した旨をゲストへ通知します。メールの本文に付記する定型文を設定も可能です。
※「定型文の設定」はTeamプラン
リマインドメールの送信
予定の実施が近づいたらゲストへリマインドを送信します。メールの本文に付記する定型文・送信時間の設定も可能です。
※「定型文の設定」、「送信時間変更」、「複数回送信」はProプランで設定可能
キャンセルメールの送信
予定がキャンセルされた時にゲストへ通知します。メールの本文に付記する定型文を設定も可能です。
※「定型文の設定」、「送信時間」はTeamプラン
実施後フォローアップメールの送信 ※Team
予定の実施後、フォローアップのメールを送信します。メールの本文に付記する定型文・送信時間の設定も可能です。
SMS通知※Enterprize
予約の実施が近づいたらゲストへリマインドをSMSで送信します。
ゲストからの変更受付※Pro
ゲストからのキャンセル、または日程変更の受付可否を変更することができます。不可にした場合はキャンセルと日程変更ページへのリンクがゲストへの通知メールに表示されません。
公開範囲※Team
ユーザーページの公開範囲を選択します。
メールアドレスの公開・非公開
公開にすると予約受付時に登録メールアドレスがゲストに通知されます。
メール送信元の表示※Pro
予約完了、キャンセル、リマインドなど予約に関するメールのゲストへの送信元表示を変更する事ができます。
デザインを編集
デザイン設定
カバー画像 ※Pro
カバー画像をオリジナルの画像にカスタマイズする事ができます。デフォルトは「予約ページのカテゴリー」によりランダムで変更されます。
ブランド設定 ※Team/Pro
ページに表示されるロゴ、チーム名の変更はチーム設定から行います。
※ダッシュボード、予約ページ用ロゴ・画像(Pro)
※予約ページヘッダー用ロゴ・画像(Team)
カレンダー表示方法 ※Pro
日程を選ぶ際のカレンダー表示方法を選択できます。
※「時間ベース(週次)」、「月+時間」はProプラン
カレンダー週始まり※Pro
予約カレンダーの開始曜日を変更することができます。
テーマカラー
予約ページのテーマカラーを変更をすることができます。
各種URL設定
SNSやWebサイトへのリンクを設置することができます。
フォーム
フォームを編集
設問項目カスタマイズ
固定項目の「CCメールアドレス」「会社名」「メッセージ」、「必須・任意」「表示・非表示」の選択が可能です。
追加項目 ※Pro
予約受付時にゲストに入力してもらう設問項目の追加が可能です。
決済
サービス・決済の追加
サービス選択
作成したサービスを予約ページと紐づけることができます。
決済方法
「当日現地払い」「クレジットカード決済(事前決済)」を選択できます。 ※「クレジットカード決済(事前決済)」はTeam
販売先
「日本国内の販売」「日本国内を含まない」を選択できます。
利用規約
作成した利用規約を設定できます。
キャンセルポリシー
作成したキャンセルポリシーを選択できます。
サービス連携
サービス連携を設定
Slack通知設定
指定したチャネルに受付完了、リマインド、キャンセル通知を送信します。アプリ連携が必要です。
**Google Analytics トラッキングID **※Team
Google AnalyticsのIDを指定すると、予約ページページ、完了画面にタグを埋め込み、データを分析することができます。
Salesforce登録内容の設定 ※Team
Salesforceにリードや行動(活動の記録へ予定作成)を自動作成できます。
・Salesforceに自動登録する項目(リード情報、行動(活動の記録))
・Salesforceの既存レコードの更新について(既存リードを上書きする)
・リードへ割り当てるレコードタイプ
・フォーム連携(基本設定の設問項目をSalesforceの項目へ登録できます。)
プレビュー
作成した予約ページをプレビューでチェックします。
※表示されるページのURLで日程調整がおこないます。
日程調整ページ
日程調整ページが表示されます。
このページでゲストと日程調整をおこなうことができますので、URLをコピーしてメールや、メッセンジャーなどで連絡をします。
作成したページでゲストは10秒程度で日程調整を完了することができます。
日程調整の流れ
ホスト
STEP1:日程調整のURLを発行
STEP2:ゲストにメールやメッセンジャーなどでURLを送る
STEP3:予約が確定すると受付完了メールや、カレンダーへ自動登録
STEP4:予約日時・ZoomなどのWeb会議URLはメールで確認
STEP5:当日はリマインドメールなどからWeb会議(Zoomなど)に参加
ゲスト
STEP1:予約ページへアクセス
STEP2:候補日時を選択し、氏名・メールアドレスなどの必要項目を送信
STEP3:受付完了メールを確認
STEP4:当日はリマインドメールなどからWeb会議(Zoomなど)に参加
下記で流れをご確認頂けます。
実施日の事前にはリマインドメールが配信されますので安心です。